HSPによる新卒社員生活の足跡

就職するにあたって、HSPとして感じたりしたことを残しておきたいと思い始めました。たまに、趣味のことも。

案の定、職場の人付き合いは大変

 ようやく働き始めて一か月。ややGW11に食い込みながら、少しばかりの休みが得られたところで少し振り返りたい。

 

 今回はやはり会社の人付き合いはHSPにとっての難題であろうとのテーマでブログを書きたい。オフィスのデスクには何の仕切りも、境界線もなく他者に開かれている。一般的にオフィスがそういう設計になっていることにかんしてどのような意見があるのか、....それは良く知らないが、多くのHSPにとってこの環境が著しく集中力を低下させていることは確かだろう。

 一人、仕切りのあるデスクで作業ができたらどれだけましになるか。逆に言えば、なぜこのような非効率な仕事環境がこれまで維持されてきたのだろうか。

 よくよく振り返るべきだと思うのが、自分たちが例えば受験勉強など、集中してなにかの作業に当たる場合、一般的には私たちは一人になる。それがどうしたことか職場では、細かい仕事であれなんであれ集団で、小言を交わしながらだらだらとこなしていく。

 そして悲しいかな一人であれば淡々とこなせる仕事でも、周りの人間から遮断されたところで行っていると評価はされにくい。結局、何もかも活発な人間関係を築けるかが、一番の評価軸になっている。思えば、面接とかでもそうであったような...。

 

 ここで一番強く言いたいのは、仕事は個人の力量などよりも、人付き合いが出来るかどうかの方で評価されることが多いということだ。不満として。そして、そうしたセンサーで測られて入社してきた社会人は総じてそういうところに精神をすり減らすことなく振る舞うことができる。そして演じて面接を潜り抜けた私のようなHSPは、面接を過ぎて以降ずっと苦労を続けていくことになる...。

 

 幸いなことにと言うと障りあるが、ソーシャルディスタンスで首の皮一枚つながっている。仕事終わりの飲み会等がないからだ。現状、休み時間に人とご飯を食べるのにもしんどいというのに、これからさらに就業時間に人と関わらなければならないなど考えたくもない。一体なぜ、社交的な人間というものは休み時間であるというのに人と話したがり、しかもそれで疲れないのか。そして、なぜその基準を人に強要できるのか。私には、職場の付き合いなど、契約の範囲外の労働としか思えない。働き方改革を言うのであれば、まずきっちり労働時間外のプライベートンに何人も介入してこれないような規制が欲しい。